ユニケミーについて TOP

周期表とは -原子核から見た周期表 –


メンデレーエフは元素の性質と原子量の関係を表にした。つまり、周期表は一部の矛盾を除き、原子量順に書かれているということになる。「原子量」とは何かについて考えてみる。


下に、水素とヘリウムの原子モデル注1を示す。

注1:陽子、中性子、電子は粒状の形態とは限らない。水素とヘリウムの電子殻直径は等しくない。


原子核の中には陽子と中性子があり、その周りを電子が周回している。陽子はプラスの電荷を、電子はマイナスの電荷を持っている。中性子は電荷を有していない。水素以外の原子核は、複数の陽子と中性子から成る。同じ電荷を有する陽子間には当然に斥力が働く。なぜ一所に集まっていられるのだろう?と思ったことは無いだろうか。

クーロンの法則(荷電粒子間に働く力)

また、質量のある物質間には万有引力が働く

偶然にも、似た式になっている。注2

注2:あくまでイメージ。原子内部でニュートン力学が適応できるかは不明。原子核内には複数の力が発生していると言われている。


原子内部のため r≒0 と考えると、無限の斥力と無限の引力が発生することになる。そのため、原子核は非常に不安定と想像される。

中性子が存在することで引力が斥力に勝り、原子核は安定する。※注3

注3:実際は核子(陽子と中性子の総称)間の結合には量子力学的な解釈が必要だが、イメージしやすい引力を説明に用いた。厳密に言うと万有引力の法則は見つかっているが、引力の発生原理は解明されていない。

感覚的に、原子核の安定には中性子が必要不可欠な存在と理解できる。

核が安定するためには陽子1つに対して中性子は1つ以上必要なため、原子量は原子番号の2~2.6倍程度となっている。

最も原子核が安定する陽子と中性子の適切な比率と総数があり、同位体の中で半減期が著しく異なる元素もある。


陽子数が同じで中性子数が異なる元素を、「同位体」と呼ぶ。 例 : 水素には同位体が3つある。

それぞれの同位体を記号で表記する場合は以下


少し脱線するが、水素イオンをH+と書きます。多くの人が水素原子から電子が抜けた状態を想像するだろうと思う。記号の通り描いてみると、水素イオンは陽子単体ということになる。

陽子単体って何か怖い。放射線であるα線(Heの原子核)より危険に見える。

陽子単体は非常に反応性が高く、溶媒分子と結びつく。例えば、水中ではオキソニウムイオンH3O+の形で存在する。


アルファベット1文字または2文字で「元素記号」を示し、その横にある数字は「原子番号」を示す。

原子番号は陽子数を表し、原子量は同位体比率を加味した平均値に近似する。

原子量1は12C原子の質量を1/12とした相対質量と定義される。

<原子と元素> 原子(atom)は物質を細かく切断し、これ以上切断できない最小単位を示す。元素(element)という単語はその性質を顕現する根源の要素で、おそらく中国の五行思想や欧州の四大精霊などに由来する。原子は構造の違いを、元素は性質の違いを表す。同位体は異なる原子だが、元素としては同じとなる。


Cl(塩素)の原子番号は17で、質量数35と37の同位体がある。同位体比は約75:25となっている。下にクロロホルムのマススペクトルを示す。赤枠で囲んだフラグメントはCHCl2に由来する。

Clが二つとも質量数35の場合①とそれぞれ35と37の場合②と二つとも37の場合③がある。

炭素を12、水素を1とし計算すると

①12+1+35×2=83

②12+1+35+37=85

③12+1+37×2=87

となり、それらに対応するフラグメントが検出されている。GC/MSでも同位体の存在を確認することができる。

原子量と質量数は同義ではなく、中性子は陽子より微かに重くどちらの質量もピッタリ1ではない。ただし、原子量4桁程度であれば、質量数の平均値と概ね等しいと考えても差し支えない。


話し戻って、メンデレーエフは原子量順に並べたが、結果的に周期表は陽子数順に並んでいた。

陽子数の増加とともに中性子も増加するため、陽子数順と原子量順は概ね同じ並びになる。

メンデレーエフが矛盾を感じたテルルとヨウ素の順番も、陽子数順であれば矛盾はない。

<結論>

周期表は「原子の性質と原子量の関係」ではなく「原子の性質と陽子数の関係」を示していた。メンデレーエフは陽子の存在を予言したとも言える。

Please enter comment

皆様の記事の内容や分析に関してのコメントをお待ちしております。

※皆様から投稿いただいたコメントは公開させていただいております。
※弊社へのお問い合わせ(非公開)についてはこちらのフォームよりお願いいたします。

は必須項目ですので、必ずご入力ください。

下記リンク先のプライバシーポリシーをお読みいただき、ご同意の上お問い合わせをお願いいたします。

RANKING 人気事例ランキング

TAG LIST

油分赤外分光光度計赤外分光ガスクロEPMAGS/MS尿素JIS K 2247一般廃棄物処理環整95号ごみ質分析危険物判定技報圧縮空気表面観察SEM硬さ古紙パルプ偽装はがき環境リサイクル新聞古紙JIS P 8120染色配合率におい成分コーヒー香り香料加熱脱着法気中の微量成分国際宇宙ステーションISS宇宙飛行士飲料水水パックヨウ素種子島宇宙センター宇宙ステーション補給機こうのとりHTVH2Bグリーン購入法信頼性確保PET特定調達物品森林認証材間伐材軟水硬水おいしい水硬度キレート滴定EDTA金属イオン誘導結合プラズマICP健康マイクロスコープ形態観察ハイダイナミックレンジHDR深度合成金属組織組織エッチング金属組織観察研磨琢磨ダイヤモンドフェノールエポキシアクリル低周波音騒音1Hz-100Hz物的影響周波数補正特性G特性SLOW特性動特性かおりガスクロマトグラフ悪臭物質大気リフラクトリーセラミックファイバーRCF作業環境測定労働安全衛生法総繊維数分散染色法位相差顕微鏡炭素硫黄CS計赤外線吸光法燃焼鉄鋼高周波炉管状炉非鉄金属セラミックFT-IR材質判定ゴム樹脂異物の判定構造解析非破壊微小物の分析マッピングイメージング元素分析元素組成窒素定量フリッツ プレーグルCHN計水素窒素組成式コークス類材料分析試料汚染定性分析試料採取微小試料XRDWDX特性X線波長分散分光法エネルギー分散分光法EDXFE電子銃エネルギー分解能熱分析TG-DTADSC酸化融解結晶化ガラス転移吸熱発熱前処理ボイド塗装プラスチック車両塗装顕微鏡SEM-EDX土壌汚染対策法改正土壌土壌汚染土壌汚染状況調査健康被害形質変更時届出区域土壌環境清浄度JIS B 8392清浄等級同体粒子パーティクルカウンター圧力露点オイルミストオイル蒸気微生物汚染物質イオンミリング前処理装置高倍率観察微小分析断面作製結晶コントラスト面分析油分分析ノルマルヘキサン油含有土壌TPH試験脱脂効果GC-FID四塩化炭素トリクロロトリフルオロエタンAESXPSSIMSTOF-SIMS電子線X線イオン定量分析硬さ試験ビッカースロックウェル鉛筆法モース静的硬さ圧痕動的硬さ引っかき硬さ有機分析炭化水素計法全有機体炭素計元素分析計法フーリエ変換赤外分光分析HPLCLC/MS塗料品密着性耐摩擦性JIS K 5600JIS S 6006揮発性有機化合物VOC希釈質量分析法JIS K 0125メスフラスコクロロエチレン揮散第4類引火性液体危険物確認試験特殊引火物第一から第四石油類引火点アルコール類危険物データベース登録安全データシートSDS表面分析水道器機浸出試験日本水道協会規格JWWA Z 108JIS S 3200-7亜鉛カドニウム六価クロムフェノール類環境大気吟醸香かおり風景100選HS-GC/MS悪臭防止法熱分解GC/MS排ガス空気分析TD-GC/MS有機化合物付着油分脱脂洗浄表面不良試料分解法溶解加圧酸分解マイクロ波酸分解常圧酸分解るつぼJIS B 8392-1固体粒子測定ダイオキシン環境教育作業環境教育技術指導教育コンサルティングSTA 2500 Regulus受託分析ペーパーレスミクロの傑視展速報分析結果SEM写真電子染色ブタジエンABS樹脂樹脂めっき品オスミウム染色ラボタオル吸水度炭素材料鉛筆溶接ヒュームアーク溶接引火点タグ密閉法迅速平衡密閉法ペンスキーマルテンス密閉法クリーブランド開放法JIS K 2265ビフィズス菌ヒトミルクオリゴ糖高分子材料火災の原因調査火災トラッキング火災家庭の理化学分析破面観察デジタルマイクロスコープ報告書例環境分析排水分析JIS K 0102環告64号水質汚濁防止法工場排水健康項目生活環境項目臭気厚労省告示第261 号上水試験方法官能法三点比較法カルキ臭アドブルー尿素水AUS 32品質要件ディーゼル車SCRCO2NOx 窒素酸化物還元剤アンモニア排気ガス浄化軽油尿素濃度アルカリ度不溶解分水道水水道用資機材水道用器具給水装置日本水道協会浸出性能試験JIS S 3200臭気強度TON塩素臭精度管理標準化尿素分析臭気分析JIS K 2247-1 2021環境水河川水地下水公共用水域環告59号環告10号水道法上水道簡易水道水質基準水質検査機関建築物飲料水水質検査業金属腐食局部腐食異種金属接触腐食ガルバニック腐食粒界腐食遊離珪酸含有率測定孔食酸素濃淡電池腐食腐食調査化学物質管理ばく露リスクアセスメント労働安全衛生規則ばく露管理値個人ばく露測定法改正断面試料作製蛍光顕微鏡内部欠陥内部組成可視化技術落射観察蛍光観察製品不具合カルボR耐久テスト純水JIS K 0557:1998ISO 3696-1987蓄電池用精製水規格周期表ドミトリ メンデレーエフ化学の基礎アスベスト石綿アスベスト調査大気汚染防止法石綿障害予防規則GC-MSPT法HS法パージ・トラップ法ヘッドスペース法サーマルデソープション法紅茶の香り成分原子量シャルルドクーロンアイザックニュートン電子殻防災地震災害対策BCP福利厚生電子軌道

CONTACT

生産・製造のトラブルでお困りの方、分析のご相談は
お気軽にお問い合わせください。

Pagetop